top of page
検索

5年前の新聞記事

  • ogura528
  • 3月11日
  • 読了時間: 2分

当社会長が亡くなったことを期に、会長が使われていた机の周辺に整理されぬまま積み上げられた古い書類等を整理したところ、とても古い新聞が出てきて思わず見入ってしまいました。2020年2月14日付の産経新聞。一面にはこうあります。「新型肺炎 国内初の死者 80代日本人女性 神奈川在住 中国渡航歴なし」


そう、あの歴史的な大パンデミックによる国内最初の犠牲者を報じる記事でした。

その後の事態は、ご存じの通り。この一報がまさに悪夢の始まりであり、社会が二度と元に戻らないレベルで激変するきっかけだったといえましょう。


あれから5年。人類は史上初めて、ウイルス感染症の発生・蔓延・変異による社会浸透というステップをほぼリアルタイムで科学的に追跡し、パンデミック発生からわずか1年あまりで実効ある対抗手段を編み出し、立ち向かうという経験を積みました。新型コロナと総称される感染症そのものが大半の個々人にとってあまり恐怖するようなものではなくなったのは、まさに人類の英知による勝利といえるでしょう。


一方で、恐怖にかられて流布された妄言の数々が社会を振り回す事例もこれでもかというくらい見せつけられ、「人間は結局大して進歩していない」ということもまた、思い知らされました。このほどさように、人間は愚かであり、また素晴らしくもあるのです。


いや、そんな大それたことを考えるよりも、まずは目の前の仕事をしなくては。




 
 
 

最新記事

すべて表示
繁忙期につきご無沙汰しております

本日は5月6日(火)、祝日の振替休日です。ゴールデンウィークも終盤となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。弊社は現在、顧客である保険会社・共済団体等の決算支援、とりわけ「保険計理人の意見書」の作成で最繁忙期になっております。私たちアクチュアリーならではの知見をもって、...

 
 
 
日本少額短期保険協会のイベントに参加しました

去る3月7日、弊社にとって重要な顧客である少額短期保険会社の業界団体「一般社団法人日本少額短期保険協会」が毎年開催している「少額短期保険の日 記念イベント」に参加して参りました。今年度は第11回です。 この会で小倉が毎回楽しみにしている企画に、恒例となった「おもしろ保険コン...

 
 
 
14年前の今日、14時46分

3月11日。この日は、先だって亡くなった弊社会長の誕生日です。しかし、多くの方にとってこの日は、より重大にして厳粛な日として記憶されています。 2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故(放射能汚染)...

 
 
 

Comentários


TEL: 03-3519-5641

〒105-0003 東京都港区西新橋 2-2-3 西新橋ビル2F

bottom of page